スーパーママチャリグランプリ2010

【日時】
2011年1月9日(日)
【正式大会名称とサブタイトル】
スーパーママチャリグランプリ (第4回 ママチャリ日本グランプリ)
ママチャリグランプリ2010シリーズ最終戦 チーム対抗7時間耐久ママチャリ世界選手権
【参加メンバ】
Lab Member(OB×2,M2×2,M1×1,B4×2,B2×2)
【記録】
全体:
7時間耐久
44周:7:09’25.7
「男の無段変速」最上位賞
個人:
計7周
ベストラップ 8’58
平均ラップ  9’16
【タイムライン】
—20110108 1700
チャリ購入。食料(鍋・BBQ)の買出し。
ママチャリ=ギヤ。
「軽量アルミフレーム」という響きが気に入り2万円出費。
その後、チャリ装飾。出発準備。
—20110108 2130
第1陣出発。
富士スピードウェイ西口と東口を間違える。
—20110109 0000
到着。
既にたくさんの人。BBQや場所取り。
—20110109 0230
ピット内は、寒さよりシャッター開閉の騒音が課題。
—20110109 0400
自転車の車検。
事前に調整したサドル高さよりも規定が甘い。
特に並ぶことなく、5分で終了。
—20110109 0500
第2陣合流。
—20110109 0700
試合準備。
空気を規格外ってくらいに入れる。
状況が掴めず、いいスタートポジション得られず。
—20110109 0730
ママチャリ戦士9人揃う。
オーダー発表。
—20110109 0800
7時間耐久レーススタート!!!
「監督」兼「マネージャ」兼「カメラマン」兼「選手」
走力と持久力を考慮してオーダーの決定。
昼食作成依頼や選手のコンディション把握、応援の実施。
撮影。
そして、時々、走る。
—20110109 0900
1時間経過。
総合28位。
—20110109 1000
2時間経過。
総合23位。
—20110109 1100
3時間経過。
総合17位。
—20110109 1200
4時間経過。
総合11位。
—20110109 1300
5時間経過。
総合11位。
—20110109 1400
6時間経過。
総合11位。
—20110109 1420
アンカー確定。
14:40頃交代予定。
15時までに2周回れば、全部で3周。
覚悟を決める。
—20110109 1430
現時点で総合11位。
目指すは総合10位。
10位のチーム名「イモ団子」とゼッケンを覚える。
—20110109 1441
最後の戦いが始まる。
しかし、10位のゼッケン番号を覚えるも、
ゼッケンはカゴの前にあるため見れないことに気づく。
—20110109 1451
まず1周。
残り時間が9分くらいしかない。
—20110109 1453
2周目第2コーナー。
ふと前方に、「串団子」の絵が描いたポンチョを着ている選手発見。
・・・『いた。』
カゴのゼッケンを見ると、やはり10位のチーム。
—20110109 1457
相手はギヤあり。
坂で抜いても、平地・下りであっさり負ける。
最後のメインストレートで抜かれぬよう、
相手にバレないように慎重かつ大胆に抜き、坂で一気に差をつける。
—20110109 1458
7時間終了まで残りわずか。
カウントダウンが始まる。
まだ、ゴールまでは距離がある。がんばる。
—20110109 1459
10,9,8,7,6・・・
ギリギリで2周目通過。ドラマチック。
その時点で暫定総合10位。
—20110109 1509
後ろをちょくちょく見つつ、全力で3周目。
最後におまけで別チーム友人を抜いて、ゴール。
—20110109 1530
ゴールの渋滞を抜け、仲間の待つ(はずの)ピットへ。
仲間はフォーミュラ見学に夢中。
—20110109 1540
総合10位の表彰はないものの、ギヤなし1位で表彰発覚。
テンション上がる。
—20110109 1630
過去2回のSUGOに引き続き、3回目の表彰。
3回目のギヤなし1位。大会名から、事実上
「ギヤなしママチャリ日本一のチーム」に。
否、「男の無段変速日本一のチーム」に。
【写真】
supermama1 supermama2 supermama3 supermama4 supermama5 supermama6 supermama7 supermama8 supermama9 supermama10 supermama11 supermama12

【memo】
(いろいろ)
・駐車場がやや遠く、台車必要。
・BBQ場所取り用ブルーシート必要。
・コードリールがあれば、電源は余裕で使用可能。
・BBQ場所はコース下という選択肢あり
(レース)
・ピットに入ると大混雑のため、1分くらいのタイムロス。
・基本的にはコース下での交代がベスト。
・一周目安は10分弱。
・チャリ&ピット上&下に無線を設置できると良い。
・チャリor選手は目立つ格好必要。ピットも同様。
・選手とは別にマネージャが必要。
・SUGO同様飯を食うタイミングは難しい。走順に工夫。

Facebook にシェア
[`evernote` not found]

スーパーママチャリグランプリ2010” への1件のコメント

  1. 今さらコメントですけど、
    やっぱりワタシも参加したいなと文を読み返して思いました!
    でも、「男の~」ですからね←

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA