2011/01/23
『新しい視点を得よう。(SDFと考える日本の宇宙開発)』
・・・あれ、「~宇宙戦略」ってタイトルを見た気も。気のせいか。
前々からSDF交流会とは何かしたいと思っていて、実現した企画。
キッカケだけ作って、実現してもらった企画。
(新UNISON代表、SDFの皆さまありがとうございます!)
久々に企画側でないイベントとして、
気持ち的に楽で、話し合いに集中できた!
思ったこと・気づいたこと・身についたことなど色々memo。
■UNISECは衛星・ロケットにこだわり過ぎか。
■(外的環境により、やりたいことが阻害される可能性もある。)
■ハッピーとは、「やりたいと思ったことをいつでもやれること」?
■宇宙に行く理由は、海外に行く理由と対して変わらないのでは?
■日本は楽しさ追求が苦手。頑張っていることに美意識。
■宇宙に常時、人がいる意味はないかも。
■人間は「無いものねだり」。その性質を逆手にとる仕組みはありか。
■一人っ子政策の逆政策?
■企画者が考えていること、伝えたいことの半分くらいしか出てこなくて、
そのうちの半分くらいしか相手には伝わらない。気がする。
■ママチャリの食いつきは良い。世界を変えるのはやはりスポーツ!?
考えることはやめちゃいけないな、と再確認。
よし、人生もっともっともっっっっっと楽しんでいこう!