2012年1月29日(日)
第60回 勝田全国マラソン大会
エントリー:
42.195km(フルマラソン)
人生で3回目、
今シーズン2回目(なぜか2回とも茨城)、
そして2012年最初のレース!
天候:
くもり且つ強風(気温かなり低い)
記録:
サブスリー達成!
2:57’57

<コンディション>
・足は良好
(1週間前のジムトレでハムストが、
2,3日前のウォーキングで足の付根が筋肉痛にだったが、直前で回復)
・少し腹痛(食べ過ぎか)
・55kg(前日)
・アップは準備運動のみ
<服装>
・UAコールドギア(長袖)、Tシャツ、アームウォーマー+ゴミ袋
・ランパン、SKINSタイツ、ハーパン
・5本指ソックス、手袋
・ターサーJAPAN
<memo>
・大会全体として、個人で出している給水所や栄養ポイントが多く走りやすい!
・水は積極的に摂取。こまめに回数を多く。
・直前まで栄養補給をしたためか、腹痛。
・レース中の栄養補給は、SHOTS1個@25km付近
チョコ3,4個、塩飴2個を常に食べながら。
・スポンジで足への冷却も実施。
<timeline>
・スタートの場所取りはOK。ネット-グロスのタイムラグ30秒程度。
しかし、混雑により入りの1kmは4’45程度。
・5-10kmで腹痛。結構しんどかったがペースを落とさず粘る。
・15kmくらい、風が強まり、向かい風。
・20kmまでは楽にいけた。少し不安になることもあるが、自分を信じる。
「30kmまではこのペースで積み重ねる。あと何kmとカウントダウンはしない。
30kmまで楽にいこう、そこから余裕があればペース上げるつもりで」
・25km。少しキツくなるも、まだ半分と言い聞かせ、
(常に「まだこれから」という意識)まずは30kmを目指して、1kmずつ進む。
・35kmくらいまでは、キツいが、気持ちが切れない(変に意識しない)間はなんとか。
目標の選手を抜いちゃったりすると、ガクーンとダメージが。
・35km以降に地獄。
前ももが上がらず、足をあげずにピッチで走るイメージ。腕を使う。
糖分を取るべきと思うが、腕が動かすのも大変で、ポケットから取れない。
・40kmからも長い。向かい風×登り坂。
歩く人も出てきて、気持ちが折れそうになるが、ひたすらこらえる。
「ここでやめたら嘘になる」というわけわからんこと考え走る。
あとは5’00/kmでも3時間切れるから、焦らなくて良いと気持ちを落ち着かせつつ、
出来るところまで頑張ろう!と少しずつ進む。
途中、「もう3時間切れるタイムでここまで来たからもういいでしょ」とか
わけわからんこと考えたりも。思考回路は停止状態。
・42km。土地勘がなく、ゴールは結構突然来た。
なんかゴールの実感がなく、うまくラストスパート切り替えられなかった。

<average time>
– 5km: 4’13/km
-10km: 4’06/km<
/div>
/div>
-15km: 4’07/km
-20km: 4’04/km
-25km: 4’04/km
-30km: 4’08/km
-35km: 4’17/km
-40km: 4’29/km
-finish: 4’42/km
2:57’57
(half: 1:27’12)

使えそうなロンTとタオル!
完走(乾燥)芋も。