2012/04/22

<レース>
0-10km(北麓公園~ファナック工場あたり):55分くらい(5’30/km)
サブ10ペースとして、5’30/kmで10km→55分で5分エイドタイムを目標
できるだけスピードを抑えて(抑えたつもりで)Run
10-20km(~山中右端):55分くらい(5’30/km)
5’30/kmを維持。18km程度で少しストレッチタイム。10分程度の貯金。
20-30km(~ローソン曲がり角手前):60分くらい(5’30/km + Rest)
少し足に疲れが出始め、途中で何度かストレッチ。
27km程度の第一関門で少しレスト、栄養補給。
太ももが重たいのと、足裏が疲れ始める。
出来るだけ一定ペースを、と思い5’40くらいでRun。貯金は10分程度を維持。
30-40km(~河口湖大橋手前):60分くらい(5’40/km + Rest)
幹線道路で信号待ち多発、ストレッチタイムに使うもペースダウン。
一度トイレ借りにコンビニ立ち寄り@富士急ハイランド付近。
足が重い感じが強くなってきて、10kmは1時間程度。貯金が減りだす。
河口湖入って42.195kmで4時間5分(=ave6’00/kmペースで貯金7分?)。
「ベストより1時間遅いのに結構疲れてるぞー、ヤバイな」という印象
(途中ゲストランナーワイナイナ選手に抜かれる。
とても身体が軽い走りで、足も物凄く細い・・・。肩叩かれて応援された!)
40-50km(~河口湖の西端):65分(5’45/km + Rest)
未知の領域に入る。途端に苦しくなってくる。足が重い。
5’45/km程度を維持しようと努力。
このあたりで、まだ諦めないにしろ「サブ10は無理かなー」という気持ちに。
そしてまだ半分にも満たない距離で、この先に相当な不安。
50km過ぎの荷物預けA地点を目指しひた走る。
50-60km(~西湖野鳥の森公園先):80分(6’00/km + Aid10分×2・Rest)
50km過ぎのエイドで、トイレへ。持参した栄養系を摂取。
10分程度休んで、ここで貯金ゼロに。(時計のave paceが6’01に)
その後は応援バスのいる58km地点まで6km程度頑張る。
道は山道になって、精神的にもサブ10が無理そうで、ペースは6’10/km程度。
6’00/kmペース+エイドで、何とか「10時間台で走りたいなぁ」という気持ち。
足裏が結構痛みだす。後は太もも、ハム、ふくらはぎも痛む。
まんべんなく痛みが広がっていたので、それなりにバランス良く走れていたか。
10:50くらいにエイド着。10分程度レスト。
靴を脱いで、バファリン飲んで多少回復!
この時点で11:00くらい(カメラ撮影時間より)。
60-70km(~精進湖~本栖湖):85分(7’00/km + Aid10分・Rest)
山道(下り→登り)で歩道も狭く、ゆっくり着実に進んでいく。
おそらくペースは6’30~7’00/km程度。途中なんどか止まってストレッチ。
そして、ここでナイキウォッチのバッテリーが切れるハプニング!
(Nike+は後でデータ入れられないのに、68kmのRunDataが消えた・・・)
ペースがわからなくなったこともあり、良い意味で緊張の糸が切れて
フルサクセスの「完走」を目指して、楽しもう!という気持ちに。
70kmで荷物預けB地点/応援バス地点。
ちょうど雨が降り始め、持参していたレインウェアに着替える。雨対策ばっちり!
荷物預けだけだとどこに預けるかが大事だが、
応援者によってフレキシブルに対応できたのは非常に良かった。感謝。
70-80km(~西湖西端):80分(7’00/km + Aid5分・Rest
小雨降る中、再び山道を下ったり、登ったりでペースは7’00/kmオーバー程度に。
筋肉的な疲労、足裏の痛みから徐々に膝が痛くなってくる。
できる限り足を上げないような走り方にして、少しずつ前へ。
まずは10kmという感じで、野鳥の森公園のエイドまで頑張って走る。
野鳥の森公園エイドでは、雨の影響もあり短時間のレストですぐ出発。
この時点で13:50くらい(カメラの撮影時間より)。
→野鳥の森公園の往復で2時間45分。単純に割って8’15/kmペース・・・
(レストでの休憩が長すぎたか。totalで20分程度?→7’15/kmペース)
野鳥の森公園から80kmまで2kmくらいなのに、すごく長く感じる。
85km過ぎで西浜中エイド。パワーバー食べ、オレンジ食べ、出発!気力!
疲労とペースダウンのせい。膝が相当痛むようになり、我慢の連続。
90km手前で、ボランティアエイドでサロンパスをお借りして膝に!シンドイ。
あと、どっかでファイテンのマッサージサービスを受け膝をケア!?
目標再設定で、「12時間以内!半日以内で走りきりたい!」で頑張る。
80-90km(~河口湖真ん中あたり):80分(7’00/km + Aid5分・Rest)
西湖南側をひたすら走る。抜かれることが多くなってくる気がする。
7’00ペースくらいを維持。エイドでの止まる時間は5分以内。
まだバナナやオレンジを食べる気力はあり、適宜食事しつつ走る。
膝でも特に左が痛み出し、同時に右足裏が痛む。
(どちが先かわからんが、かばって痛めた可能性あり。)
90kmのエイドで時間を聞いたら、15:20くらい。(時計は電池切れ)
最後5kmは登りと聞いていたから、10’00/kmを想定して、残り100分でギリ?
90-100km(~ゴールへ):85分(7’30/km + Rest)
92.5kmで小作のある通りに入り、1km程度ジリジリ登り。
95km-98kmも森の中を登り。ほとんどの人は歩く中、時計もなくひたすら頑張る。
消化器系としては、まだ食べれて、95kmエイドでバナナ食し、
96km辺りでボランティアエイドにコーラを頂いた。
97km、長い、長い登り。女の人が走っていて頑張って付いて行く。足が痛すぎる。
98kmで登りが終わる。5kmと聞いていたので、精神的得した気分。
(前日会場入りする際に「残り1km」の看板は見て、
残り1kmは下りと知っていたが、4kmは登りかと思っていた)
99km、雨もパラパラ降る中、ジワジワと終りが近づく。
99.5km、最後のカーブで公園が見え、遂に完走できることをことを実感。
99.8km、競技場手前。ゴール前の人の名前を読み上げていてくれて、
なんか色々とこみ上げてきて、泣けた。
100km。ゴールラインに112kmと100kmと72kmの3種目のタイムが出ていて、
感動的。悲痛と、感動と、達成感と。