ママチャリGP2020

朝は小雨、参加者はまた減っていて、駐車場もガラガラ。
テンション上がらないが、最初トップで半周を終え、頑張ろうと。
全体としては走順戦略少なめで、ゆるり頑張る感じ。
無段のツワモノが多く、無段5位。頑張っても入賞は難しかったかなぁ。

<気づき事項:昨年引き続き>
・ノボリ作りたいなぁ。
・休憩用テント・マットは助かる。
・箱ティッシュ欲しい。
・サイコンはカゴにつけるべし。
・ベルは右側が好み。
・ペダル滑らないようなシューズがベター。

<歴代記録>
2011:ギヤなし1位、総合10位(44周)
2012:ギヤなし2位、総合10位(46周)
2013:ギヤなし1位、総合 8位(44周)
2014:ギヤなし1位、総合 4位(47周)
2015:ギヤなし1位、総合 5位(47周)
2016:ギヤなし1位、総合 6位(46周)
2017:ギヤなし3位、総合13位(43周)
2018:ギヤなし4位、総合10位(44周)
2019:ギヤなし4位、総合9位(44周)
2020:ギヤなし5位、総合7位(44周)

ママチャリGP2019

投稿失念。1年後に更新。

年々参加者が減ってきている傾向。そろそろ潮時か?とも。
エース不在でギヤなし入賞を狙うものの、ラスト1,2周で4位転落。
今年から27インチチャリOKに。ダイワのナナチャリで。少しギヤ軽め。

気づき事項
・人のチームのノボリ目印にすると動く。。
・ホワイトボードでの記録メモ、走者マグネットは優秀。
・休憩用テント・マットは助かる。
・箱ティッシュ欲しい。

東京マラソン2018

2018年2月25日(日) 東京マラソン2018

天候:くもり!5℃くらい
種目:フルマラソン
記録:2:53:42NET,2:54:19GROSS

NET記録で、
05km 0:20:39 0:20:39 (4:08/km)
10km 0:40:47 0:20:08 (4:02/km)
15km 1:01:23 0:20:36 (4:07/km)
20km 1:21:54 0:20:31 (4:06/km)
25km 1:42:25 0:20:31 (4:06/km)
30km 2:03:06 0:20:41 (4:08/km)
35km 2:23:41 0:20:35 (4:07/km)
40km 2:44:40 0:20:59 (4:12/km)
Fin. 2:53:42 0:09:02 (4:07/km)

(memo)
・10年越し?初の東京マラソン!
・2,3ヶ月みっちりトレーニング。前々日仕事で徹夜・・・。
・受付は祭だね、写真取ったりするなら、スポーティな格好がオススメ?色々見ると、時間も結構かかる。
・基本的には体調GOOD。少しカーボローディングが足りなかったか。
・カーボローディングは、金曜土曜2日炭水化物。クエン酸も。
・当日朝は、バナナ、みかん、ウイダーゼリー、リポD。会場でコムレケア、ミネラル補給。
・トイレは家と新宿駅と会場で。前晩コーラック。
・ウェアはナイキ5インチ、Tシャツ、アームウォーマー、手袋。サングラスなし。
・シューズは新調したターサージール。

(timeline)
・0500起き、7時間くらいは寝た、0550出発、0715頃新宿駅着。新宿のトイレは間一髪空いてた。
・捨てても良いスウェット・コートを着て、すぐに荷物預けて0800。すぐに荷物預けたからか、トイレ空いてて、トイレ完了までで0800。体操したりで0830。コース入り。
・ウェア預ける場所はぎりぎりまであったので、脱がなければ良かった・・・。ネックウォーマーとレインパンツ、ゴミ袋の上着、ホッカイロでしのぐ。

(race)
・走り始めてすぐに腹痛・・・。10kmくらいまで不安のまま走行。
・レース初使用のGARMINがとちくるってペース不明。結構ゆっくりとしたペースで入ることに・・・。+10-20秒は稼げたかなぁ。
・30kmまで楽にいきたかったが、10kmくらいで太ももが怪しい感じに・・・。
・ミネラル不足?栄養不足?で、まず給食でバナナGET。その後も、カロリーメイトゼリー、チョコ、ブドウ糖、ミネラルタブレットとガツガツ食べる。
・20km程度まで良い感じで、28kmの少し登ったところで、攣りそうに。またもミネラルタブレットをガツガツ。
・30kmまで楽に、35kmまで楽に。そこから少しずつ上げるつもりも、足が攣りそうで控えめ・・・。結果的に、帰ってきた後の疲労度を見ると飛ばしすぎず良かったのかな?結構ビキビキ。
・ゴール後は比較的余裕だった、過去レースで一番余裕?スタミナはOKで、冷えもあって足がついてこなかったからかな・・・。ちょっと悔しいが、ベスト更新でフルサクセス達成!

(other)
・3h切りということもあり、荷物回収や着替えは空いてた・・・、寂しいくらいに。
・SEIKOのタイムのやつも空いてて、スムーズにできたのは良かったかな。
・コニカミノルタのラミネート加工を渋谷で行って帰路。

(参加賞)
色々もらいすぎてわけわからんが・・・
<オフィシャル>
Tシャツ、完走タオル、メダル
ポカリ、水、ランチパック、カロリーメイト

<エキスポ>
サロンパス、ANAバッグ、ANAボールペン、Asahi DRY ZERO、スローカロリーシュガー、ボディシート、日焼け止め、ラスク、コムレケア、男性用ニップレス、サプリ(サカナのちから)、ミルクde水素、チーバくんリフレクターバンド

千葉マリンマラソン

2018年1月21日(日) 第42回サンスポ千葉マリンマラソン

天候:晴れ!12℃くらい?
種目:ハーフ
記録:1:20:43NET,1:21:09GROSS(当日速報)

NET記録で、
05km 0:19:24 0:19:24 (3:53/km)
10km 0:38:21 0:18:57 (3:47/km)
15km 0:57:20 0:18:59 (3:48/km)
20km 1:16:27 0:19:07 (3:49/km)
fin. 1:20:43 0:04:16 (3:53/km)

(memo)
・東京マラソン抽選通って、慌てて練習用にレイトエントリー
・一週間前に20kmと、2kmペース走。筋肉痛になるトラブルあるも、基本その後ジョグでリカバー。
・カーボローディングは、金曜土曜2日炭水化物。グレープフルーツジュースも。
・一週間、毎朝背中?肩の痛みあり、当日も少し。走ってる時は気にならず。
・当日朝は、バナナ3本、アミノバイタル。トイレは家と途中の駅で。前晩コーラック。
・ウェアはナイキ5インチ、ティーシャツ、アームウォーマー、手袋、サングラス。
・シューズは新調したターサージール。

(timeline)
・0500起き、7時間くらいは寝た。
・0540出発。0800着。
・受付して、ゼッケン付けたり、体操したりで0830。
・トイレ行って0900。30分待ち。ウェア着替えたりでバタバタ、荷物預けギリギリ。
・0930頃預けて、0945あたりにスタート地点へ。
・靴紐の強さがなかなか決まらなかった。結び過ぎるとやはり足裏疲れる?
・前の方に入って0950スタート。

(race)
・5kmまで楽に。10kmくらいからキツく、折り返し11km程度で向かい風。キツくなってくるが、気持ちは楽に少しずつ抜いていく。
・稲毛公園14km程度で風が逆になるため少しペースあげていくが、ペース上げたこともあってキツい。
・ラスト5kmくらいまでは気持ちには余裕あり、ロングラストスパートかけるが、バテて17kmあたりで少しペースダウン。
・1時間20分の壁計算しつつ、半ば良くやったと満足する部分もあり、ちと気持ち負け。
・ラスト1kmスパートかけるも攣りそうになり、イマイチ。

(参加賞)
・紫のシューズケース、チャックが弱そう・・・

・2012の湘南国際の1:20:42NETと同程度の記録。この調子でフルマラソン目指していこう。

ママチャリGP2018

2017年大会全く出ず、ママチャリGP2017の更新の次が2018・・・。
毎年欠かさず出られるというのは良いことだと思うけど。

■チャリ
昨年の反省を活かし、チャリは入念に調査し、そこそこのギヤ比をゲット。
もう少しギヤ重たいのが良かったが、重量とコストパフォーマンスで。
結果、悪くはなかったがやはりもう少しギヤ比重たくとも。
ギヤ比より、昔よりサドルが低くなったからキツイのかなぁ。

古いケータイを使って、スマココを導入。なかなか便利だったかな。
GPSロガーもつけていたが、なぜか30sログになっていて各人の詳細タイムは得られず。

■ウエア
ウェアはアンダーアーマー防寒にチームユニフォーム。下はタイツにユニフォーム。一周目だけウインドジャケットあり。

■タイムライン
初の前日入り。夕方チェックイン、夜はファミレス。カーボローディング予定がハンバーグカレー。
朝は0530出発、夜少し緊張で眠れず。5時間くらいの睡眠。
0600時着、チャリ少し点検メンテして、着替、トイレで0700にスタートラインへ。
寒い。右側にいたので上着をギリギリまで着ることが出来たな・・・。

帰りは東名混んでて、道志道で2時間くらいで帰宅。(高速使うのとあまりかわらない?)

■所感
調子は悪くなかったと思うが、チャリ練不足か良いタイムは出ず。チーム3番手くらい。
筋トレ効果か、ペースが遅いのか、腕や背筋は問題無し。高速ケイデンスでハムが痛んだ。

■結果
結果初の入賞逃し。
エース落車もあるが、新しいチーム入ってきてありゃ勝てなかったかな。
過去記録見ると自分がもう少し早くならないといけない。
ちとどこまで粘るか来年は検討が必要。

■来年に向けて
来年も出るならノボリは作りたい。
チャリは持って行ける人が買うべき。
グローブやニット帽など、少しでも軽量化した方が早い気が。
上りはあまり外走るより、アウトインアウトの方が早い。

過去の結果は、
2011:ギヤなし1位、総合10位(44周)
2012:ギヤなし2位、総合10位(46周)
2013:ギヤなし1位、総合 8位(44周)
2014:ギヤなし1位、総合 4位(47周)
2015:ギヤなし1位、総合 5位(47周)
2016:ギヤなし1位、総合 6位(46周)
2017:ギヤなし3位、総合13位(43周)
2018:ギヤなし4位、総合10位(44周)

ママチャリGP2017

昨年は自分は不参加だったが、Wolve’Zとして7回目のママチャリGP。

過去の結果は、
2011:ギヤなし1位、総合10位(44周)
2012:ギヤなし2位、総合10位(46周)
2013:ギヤなし1位、総合 7位(44周)
2014:ギヤなし1位、総合 4位(47周)
2015:ギヤなし1位、総合 5位(47周)
2016:ギヤなし1位、総合 6位(47周)
で、ギヤなし1位(男の無段ワールドチャンピオン)は4連覇中。

さて、今年は、
第10回大会ということもあり、総合入賞を狙いたいと思いつつも、
年々メンバーも社会人っぽくなってきて、集まることすら困難に。
事前準備も適当で、ちょろっと買った自転車で大失敗。
過去にも反省したが、過去のもの以上にギヤ比が軽い自転車を選んでしまい・・・
とにかく漕いでも漕いでも進まない。ホームストレートが苦痛。

結果は、
2016:ギヤなし3位、総合13位(43周)
と、過去最低記録・過去最低順位。

開始1時間で、色々と察して、メンバー内に広がるのは喪失感。
総合入賞はおろか、無段1位も無理そうとわかり、目標を見失い、
ただひたすら苦しい思いをするだけという苦行・・・。
基本的な「楽しむ」ということを忘れてしまったことは大反省だ。

今年の悔しさを忘れず(結局今はやる気があっても、1年経つと熱が冷めてしまう)、
ママチャリ選定からしっかりと行い、来年こそは、総合入賞を目指したい。
そして、しっかりと大会を楽しめるようにしたい。

・・・2017年、非常に残念なスタートです。

第30回うちのうら銀河マラソン

2016/11/27(日)
第30回うちのうら銀河マラソン
(実に約2年ぶりのレース!)

種目:銀河コース(10km)
記録:38:22
順位:30代男子の部2位(総合7位)

・天候 :雨。
・ウェア:ランパン、ランシャツ(雨で重くなるための対策)
・コース:斜度7%超え激坂あり往復コース、応援は市役所付近除き、まばら
・調子 :途中から腹痛(食べ過ぎ?)、久々レースでピーキングミス
仕事の都合もあり、なかなか練習できなかったのもあるか
・会場 :@小学校。地元の特産品売りの出店あり。
・レース:4km過ぎで腹痛でペースダウン・・・

・参加賞:
特産品(さつま揚げ・干物)、大きめのタオル、クリアファイル
SOYJOY、ポカリ、ボンタンアメ
・二位入賞副賞:
賞状、メダル、入浴券
・その他:
限定販売(!?)していた、イプシロンの缶バッジ(300円)を2つGET

・おまけ:30歳になって4日目、30代の部で助かった(20代だと入賞不可)。

ママチャリGP2015

2015年1月10日(土)

今年でかれこれ5回目、年始の恒例行事となったママチャリGP。
今年は総合入賞を目指し、ユニフォームも作成して参戦!

今年+過去の結果は、
2011:ギヤなし1位、総合10位
2012:ギヤなし2位、総合10位
2013:ギヤなし1位、総合7位
2014:ギヤなし1位、総合4位
2015:ギヤなし1位、総合5位
という感じで、総合入賞には、1歩、2歩及ばず。
ギヤなし1位(男の無段ワールドチャンピオン)は3連覇。

過去最高のメンバーで、練習量も十分、万全を期したはずだったが、
自転車を新調した際に、ギヤ比をあまり考えず、ギヤ比が軽すぎたか。。。
完全に私の配慮不足が敗因。

トレーニング不足もあるかもしれないが、昨年より1周20秒程度タイムを落とし、
11周も走っているから、自分だけで、4分近いロス。
3位との差は3分程度なので、その点だけで負けたと言っても過言ではない。
うーん、残念、そして申し訳ない。

5回目の参加ということで、運営体制は安定してきた感じ。
応援者が少なかったため、BBQ&鍋は行わなかったが、
基本的な「楽しむ」ということを忘れず、研究室行事を遂行できた。

来年こそは、総合での表彰台にも上り、ダブル表彰を目指して。
ギヤ比を考えた自転車と、低サドル高ケイデンスでのトレーニングを。

mama15_1

mama15_2

2014 SUGOママチャリエンデューロ

2014/11/16(日)
SUGOママチャリエンデューロ

6回目(学生時代2回、社会人で4回)のSUGO。
職場同期チームでの参加。

<記録>
4時間耐久
24周(ギヤなしクラス3位) 個人:9周

sugo1

天気:晴れ時々雨。
気温:そこそこ。10度ちょっと?
服装:SKINSタイツ・UAインナー+半袖ジャージ、半袖ビブショーツ

<旅程>
・昼前に自宅発、14時過ぎ筑波発
18時村田町着、買い出し・夕飯後、20時頃宿着。
24時就寝
・当日6時起床、7時出発、7時半会場入り。
・受付・車検・試走後、10時よりピットイン、
10時半からレース開始。
(少し入りが早すぎた?駐車場取れたのはGOOD)

<めも>
・漕ぎどころ、力の抜きどころを工夫することでタイムを稼げる
比較的疲れずに、本数を重ねることも可能
・激坂は走っても10km/h程度は出せる。
10km/hを切ったらランに切り替えたほうが、使う筋肉も分散できて良いか
(再び乗る際にやはりロスが出てしまうが)

<商品>
(ギヤなし3位)
・カップうどん1ケース
・金麦1パック(6本)
・盾

その他、
ベストパフォーマンス賞(金麦6本)
ポールポジション賞(アクエリ6本)
ベストラップ賞(マッサージ器)
なんかも。
・・・遠方賞はもうなくなったのかな。
sugo2

STARLIGHT MAKUHARI2014

2014/11/08(土)
STARLIGHT MAKUHARI2014
スターライト幕張 シクロクロスレース

C4カテゴリ(いわゆる初心者カテゴリ)
7位

starlight_1

天候:くもり時々雨
気温:15度くらい?
服装:下半ズボン、上半袖ジャージ+アームウォーマ
空気:2.5気圧くらい?低くてポンプゲージだと測定困難

・会場はマリンスタ隣、川わたった所。駐車場はマリンスタへ。(600円)
・会場はこじんまりとしつつも、実況等はしっかりしていて楽しめる。
(メインのナイトレースはとてつもなく盛り上がった様子)
・受付を済ませた後は、直前の招集まではなにもなし。
・試走は不可。レース15分前に招集・整列後あまり動けない。
・コースは急勾配の下り、登りがあり、結構コワイ。
・慣れてくると結構乗れるが、最初は結構降りてしまった。
・星形になったテクニカル部分は担ぎで走った方が速かったかも
・ビンディング締めすぎて、足裏が痛くなるトラブル。
・20分で、周回は4周にセット。Totalで23分程度だったので、一周6分弱。
・10位スタートで少しずつ抜いていった。
・平均速度は18.7km/hながら、平均心拍169というあたり、シクロの辛さ。

・参加賞はなし。
カウベルは弱虫ペダルシクロクロスチームの露店で購入(1,600円)
※オフィシャルカウベルはBigサイズで1,800円。
サコッシュは併設サイクルモードのチャンピョンシステムブースで購入(100円)
※ペラペラサコッシュ折り畳めるので結構便利。

starlight_2

starlight_3