東京マラソン2018

2018年2月25日(日) 東京マラソン2018

天候:くもり!5℃くらい
種目:フルマラソン
記録:2:53:42NET,2:54:19GROSS

NET記録で、
05km 0:20:39 0:20:39 (4:08/km)
10km 0:40:47 0:20:08 (4:02/km)
15km 1:01:23 0:20:36 (4:07/km)
20km 1:21:54 0:20:31 (4:06/km)
25km 1:42:25 0:20:31 (4:06/km)
30km 2:03:06 0:20:41 (4:08/km)
35km 2:23:41 0:20:35 (4:07/km)
40km 2:44:40 0:20:59 (4:12/km)
Fin. 2:53:42 0:09:02 (4:07/km)

(memo)
・10年越し?初の東京マラソン!
・2,3ヶ月みっちりトレーニング。前々日仕事で徹夜・・・。
・受付は祭だね、写真取ったりするなら、スポーティな格好がオススメ?色々見ると、時間も結構かかる。
・基本的には体調GOOD。少しカーボローディングが足りなかったか。
・カーボローディングは、金曜土曜2日炭水化物。クエン酸も。
・当日朝は、バナナ、みかん、ウイダーゼリー、リポD。会場でコムレケア、ミネラル補給。
・トイレは家と新宿駅と会場で。前晩コーラック。
・ウェアはナイキ5インチ、Tシャツ、アームウォーマー、手袋。サングラスなし。
・シューズは新調したターサージール。

(timeline)
・0500起き、7時間くらいは寝た、0550出発、0715頃新宿駅着。新宿のトイレは間一髪空いてた。
・捨てても良いスウェット・コートを着て、すぐに荷物預けて0800。すぐに荷物預けたからか、トイレ空いてて、トイレ完了までで0800。体操したりで0830。コース入り。
・ウェア預ける場所はぎりぎりまであったので、脱がなければ良かった・・・。ネックウォーマーとレインパンツ、ゴミ袋の上着、ホッカイロでしのぐ。

(race)
・走り始めてすぐに腹痛・・・。10kmくらいまで不安のまま走行。
・レース初使用のGARMINがとちくるってペース不明。結構ゆっくりとしたペースで入ることに・・・。+10-20秒は稼げたかなぁ。
・30kmまで楽にいきたかったが、10kmくらいで太ももが怪しい感じに・・・。
・ミネラル不足?栄養不足?で、まず給食でバナナGET。その後も、カロリーメイトゼリー、チョコ、ブドウ糖、ミネラルタブレットとガツガツ食べる。
・20km程度まで良い感じで、28kmの少し登ったところで、攣りそうに。またもミネラルタブレットをガツガツ。
・30kmまで楽に、35kmまで楽に。そこから少しずつ上げるつもりも、足が攣りそうで控えめ・・・。結果的に、帰ってきた後の疲労度を見ると飛ばしすぎず良かったのかな?結構ビキビキ。
・ゴール後は比較的余裕だった、過去レースで一番余裕?スタミナはOKで、冷えもあって足がついてこなかったからかな・・・。ちょっと悔しいが、ベスト更新でフルサクセス達成!

(other)
・3h切りということもあり、荷物回収や着替えは空いてた・・・、寂しいくらいに。
・SEIKOのタイムのやつも空いてて、スムーズにできたのは良かったかな。
・コニカミノルタのラミネート加工を渋谷で行って帰路。

(参加賞)
色々もらいすぎてわけわからんが・・・
<オフィシャル>
Tシャツ、完走タオル、メダル
ポカリ、水、ランチパック、カロリーメイト

<エキスポ>
サロンパス、ANAバッグ、ANAボールペン、Asahi DRY ZERO、スローカロリーシュガー、ボディシート、日焼け止め、ラスク、コムレケア、男性用ニップレス、サプリ(サカナのちから)、ミルクde水素、チーバくんリフレクターバンド

千葉マリンマラソン

2018年1月21日(日) 第42回サンスポ千葉マリンマラソン

天候:晴れ!12℃くらい?
種目:ハーフ
記録:1:20:43NET,1:21:09GROSS(当日速報)

NET記録で、
05km 0:19:24 0:19:24 (3:53/km)
10km 0:38:21 0:18:57 (3:47/km)
15km 0:57:20 0:18:59 (3:48/km)
20km 1:16:27 0:19:07 (3:49/km)
fin. 1:20:43 0:04:16 (3:53/km)

(memo)
・東京マラソン抽選通って、慌てて練習用にレイトエントリー
・一週間前に20kmと、2kmペース走。筋肉痛になるトラブルあるも、基本その後ジョグでリカバー。
・カーボローディングは、金曜土曜2日炭水化物。グレープフルーツジュースも。
・一週間、毎朝背中?肩の痛みあり、当日も少し。走ってる時は気にならず。
・当日朝は、バナナ3本、アミノバイタル。トイレは家と途中の駅で。前晩コーラック。
・ウェアはナイキ5インチ、ティーシャツ、アームウォーマー、手袋、サングラス。
・シューズは新調したターサージール。

(timeline)
・0500起き、7時間くらいは寝た。
・0540出発。0800着。
・受付して、ゼッケン付けたり、体操したりで0830。
・トイレ行って0900。30分待ち。ウェア着替えたりでバタバタ、荷物預けギリギリ。
・0930頃預けて、0945あたりにスタート地点へ。
・靴紐の強さがなかなか決まらなかった。結び過ぎるとやはり足裏疲れる?
・前の方に入って0950スタート。

(race)
・5kmまで楽に。10kmくらいからキツく、折り返し11km程度で向かい風。キツくなってくるが、気持ちは楽に少しずつ抜いていく。
・稲毛公園14km程度で風が逆になるため少しペースあげていくが、ペース上げたこともあってキツい。
・ラスト5kmくらいまでは気持ちには余裕あり、ロングラストスパートかけるが、バテて17kmあたりで少しペースダウン。
・1時間20分の壁計算しつつ、半ば良くやったと満足する部分もあり、ちと気持ち負け。
・ラスト1kmスパートかけるも攣りそうになり、イマイチ。

(参加賞)
・紫のシューズケース、チャックが弱そう・・・

・2012の湘南国際の1:20:42NETと同程度の記録。この調子でフルマラソン目指していこう。

第30回うちのうら銀河マラソン

2016/11/27(日)
第30回うちのうら銀河マラソン
(実に約2年ぶりのレース!)

種目:銀河コース(10km)
記録:38:22
順位:30代男子の部2位(総合7位)

・天候 :雨。
・ウェア:ランパン、ランシャツ(雨で重くなるための対策)
・コース:斜度7%超え激坂あり往復コース、応援は市役所付近除き、まばら
・調子 :途中から腹痛(食べ過ぎ?)、久々レースでピーキングミス
仕事の都合もあり、なかなか練習できなかったのもあるか
・会場 :@小学校。地元の特産品売りの出店あり。
・レース:4km過ぎで腹痛でペースダウン・・・

・参加賞:
特産品(さつま揚げ・干物)、大きめのタオル、クリアファイル
SOYJOY、ポカリ、ボンタンアメ
・二位入賞副賞:
賞状、メダル、入浴券
・その他:
限定販売(!?)していた、イプシロンの缶バッジ(300円)を2つGET

・おまけ:30歳になって4日目、30代の部で助かった(20代だと入賞不可)。

はやぶさリレーマラソン

2014/11/01(土)
第2回相模原はやぶさリレーマラソン

5時間リレーマラソン混合の部
54周(86.4km) 2位
<自分の周回>
8周:5’12、5’22、5’17、5’15、5’24、5’27、5’28、5’21
(大体3’20-3’30/kmペース)

・天候 :雨。
・ウェア:ランパン、ランシャツ(雨で重くなるための対策)
・調子 :スピード練不足ではあったが、体調自体は悪くない。
・コース:人数多いが極端に走りづらくはない。路面はところどころ砂利、傾斜あり。
1.6km周回で応援メインストレート2回通り、楽しい。
・会場 :無料のホットドリンク(スープ)提供が嬉しい
トイレは同時開催の祭りの方にしかなく、不便。
・レース:心肺より筋肉がついていかない感じ。
途中からふくらはぎがピクピク。
・参加賞:大きめのタオル、ケーキとJCOMグッズ(2位入賞副賞)

hayabusa1

hayabusa2

高尾山森林マラソン大会

2014/10/26(日)
第18回 高尾山森林マラソン大会

7kmの部
34’07秒(ヤング部門6位、総合7位/300人位)

takaosan1

<memo>
・高尾駅からバス。20分位。
大きな混雑もなく、移動できた。
・会場は、体育館が荷物置き場。更衣室・スタートはグランド上。
その間の距離200m程度で少し不便。
・トイレは、体育館内のものと仮設がありそこまで混まず。
・気温が非常に高く、半袖・短パン。グローブをしていたが、途中で外した。
怪我は特に無し。ゲイターは着用。石ころ多くて正解だったか。
・レース7kmは、激坂登り・だらだら下り・だらだら登り、激坂下り。
折り返しコース。トレラン感が少ないか。
だらだら箇所は砂利道(石はゴツゴツでかい)。
・いつもどおり前半突っ込んで入ったところ、非常に苦しい展開。
折り返しでは5位くらいだったが、その後だらだら登りで2人に抜かれる。

参加賞はタオル、飲料。

takaosan2

takaosan3

PARACUP2014

2014年4月6日(日)
PARACUP
(天気:晴れ→くもり→あめ→雹!?)

<10km> 37:14(4位)
・前半飛ばし気味(3’20/kmペース)
順位を意識したため、後悔はない突っ込み
だが、体力がついていかず失速。
4位で、なんとも目標タイムには及ばないタイムでゴール
・腹痛もあり。事前のお腹の調整がいまいちだった

<ハーフ> ゆっくりラン
・ゆっくりイーブンペースで刻んだ
・右足足底筋膜を途中から痛める
・雨や雹に降られるというハプニングもあり、波瀾万丈。

<memo>
・参加賞はTシャツ・記念ペンダント・完走証
・ハイタッチは天候不良で2年前より少ない印象
・バナナがハーフ途中から品切れ・・・
それでもやっぱり良い大会だなー。

paracup2014

第60回習志野市民駅伝

2014年2月2日(日)
第60回習志野市市民駅伝

3区3km:09’51” (11位)
総合6位(一般男子の部)

天候:小雨、比較的寒い
服装:ランパン、ランシャツ、ソーティ

・高校以来の習志野市民駅伝、高校のOBメンバー(先輩)と参加
・前週の8kmよりも短い3km。調整は、その週の練習で流しを何回かやった程度。
・2区がトップで帰ってきて、最初先導車付きで走った(人生初の経験)、すぐ抜かれたけど。
・入りの1kmが3’10、その後3’20、3’20くらい。
・気温低めで、ランニング中に腹痛。
・心肺はそこまで負担かからず、スピードが出ない。スピード練不足。
・一応3kmのベスト(3kmなんてあまり走ったことがない)。

narashino

第28回調布市民駅伝

2014年1月26日(日)
第58回調布市民駅伝競走大会

1区8km 28’30(5位)
総合12位

天候:晴れ、暖か
体調:まずまず。スピード練習不足
服装:ランパン、ランシャツ、ソーティ

・昨年に引き続き二回目。職場メンバーとの駅伝。今回は8km。
・スピード練習不足で、足に不安が残りつつも調整。
・序盤2kmで前も後ろもいない状況に。時計頼りにマイペースラン。風があったため多少ペースは乱れつつも、3’35くらいで刻んだ
・心肺よりふくらはぎと太ももにきた。スピード練不足。

Chofu1

Chofu2

参加賞は例のごとくTシャツ。

URBANATHLON 結果

2013年4月14日(日)
Reebok URBANATHLON
オトナの障害物競走!

の記録が出たので、追加更新。

ただ、周回数を間違えた人が多いらしく、こんな状態。
UA+1
「今大会において、コース・周回設定が解りづらく
混乱をまねいてしまいましたこと、お詫び申し上げます。
記録公開については、スタートからフィニッシュタイムに至るまでの、
参考記録として公開させていただきます。」

おそらく、障害物6から7の間で一周走る必要があるが、
そのまま障害物7に入った人が多く、一周回不足していたと思われる。

それで本日公開された記録だが、RUNNETで個人を検索して記録を見る形式。
UA+2

ただし、種目で検索をかけるとおそらくその種目に参加した人全てを見ることができる。
参加した「ソロ男子の部」を選択。全27ページ。
勝手にExcelに貼り付けて、周回数順・記録順にソート。

URBANATHLON_result

7周走った強者や、3周で終わったと思った人はどのようなルートを辿ったかわからないが、
ルール通りに5周走った人のタイムを見ると・・・あれ、4位?!
3位まで表彰対象で、ギリギリ逃したことに。ああ残念。

という、残念ながらも記録が知りたくて集計した結果でした。
【4位/536人】

※トップ集団で最後トラックを一周余分に走ってゴールした人がいたとの噂
(会場実況アナウンスの様子と走り終わった後前の順位の話より)だったが、
トラック一周2分もかからないことを考えると、何かの間違いかな。

URBANATHLON

2013年4月14日(日)
Reebok URBANATHLON
オトナの障害物競走!(約7.2km)

UA1

UA2

UA3

天候:はれ。強風
記録:28’53くらい(4’00/km程度?!)、順位は5位くらい!?
服装:UA半袖・ハーフタイツ・ソーティ
コンディション:
・スピード練不足、足は疲労ゼロ
・グリコーゲンローディングはOK
・アップは2kmjogと体操

<memo>
・国立競技場開催、トラックとスタンド裏の周回コース
・9:00頃受付、10:00スタート
・200人ずつくらいのウェーブスタート(男子3ウェーブ、女子1ウェーブ)

・コースは次に何の種目かわかりづらい、一周足りずにゴールする人多数
(第1ウェーブで、トップ集団にいたため、
自分より先に障害物している人は2,3人しかいないはずなのに、
障害物7あたりで多数の人が前に!自分が一周足りないのかとビックリ)
・障害物が終わったらGetできるカラーバンドを走りながら巻くのが大変
(特に当日強風のため)
・全体として距離が長く(total7.2km、障害物間max1.5km)、単純に走力が必要
障害物で休める(ランで酷使する筋力・体力以外を使う)かと思ったが、実際はそうでもない。

・以下、障害物の詳細
障害物1:タイヤフロアー
タイヤが置いてあって走るだけ。
スタートして300mで訪れる。
渋滞を予想して4番目くらいで通過。

障害物2:階段のぼり降り
降りてのぼって降りてのぼってを2往復。
ランの延長で、普通にキツい。

障害物3:バリケード
ハードルをくぐって、飛んでの繰り返し。
くぐった直後に飛ぶ必要があって、スピードは出にくい。
身長小さいとくぐるの有利。ハードリングも得意。

障害物4:パレットジャンプ
大きな階段を2段のぼって、落ちるだけ。高さ1.5m程度?
着地で足を痛めそうな感じで、難なく通過。

障害物5:自動車くぐり
ハードルくぐるのと同じような感じ。2mくらい這って進むだけ。

障害物6:うんてい&てすり
うんていは間隔が短い・長いを繰返し、タイミング取りづらい。
得意と思っていたが、棒も太く、走った後で、思ったより難しい。
手すりは、楽ちん。

障害物7:人混み都会ウォーク
網が張り巡らされているところを通るだけ。
ミッションインポッシブルのレーザーを避けるみたいな。
決して人混みを避けているような感じではない。

障害物8:都会大避難
こちらの方が都会の人混みを避けるようだなぁーという「障害物避け」と
「壁のぼり」「網くぐり」の3点セット。
壁のぼりはロープを使っても厳しそうなので、懸垂で登る。
皆さんお尻をして貰ったりアシストしてもらってた。
網くぐりは、まさに障害物競争という感じ。あんパンとか借り物はないけども。

UA

<参加賞>
Tシャツ(色はくじで決まり、黒・グレー・白?)